結婚式参列のために台湾へ来た友達は、
休みが二日しか取れなかったので、
早朝に帰国。
なので、ちょっとホテルでゆっくりして
高雄にいる友達と久しぶりに会うことに!
「口コミ評価が高いらしい!」
ということでやってきたのが、
回転寿司『あっぱれ-天晴-』
高雄MRTの中央公園駅から歩いて5分くらいの場所です。
店の前には老闆(lǎo bǎn/オーナー)の写真まで。
なんと、老闆は日本人。そりゃあ、美味しいはずだ!
(板前さんも日本人とのことでした。)
もちろん、お寿司も回っていますが…
日本では当たり前となった新幹線もあります!
ここではipadを使って、注文ができます。
この天ぷらが揚げたてでとても美味しかった!
創作寿司もあったり、
限定で広島産カキフライもあったり!
台湾の回転寿司って、あんまり美味しくないイメージが強いですが、
ここのは全部日本と同じ味で、美味しかった!!
食べれなかったけど、うどんやラーメンもあって
これは日本と同じ味付けにしてあるらしいです。
次はぜひチャレンジしたい!
(一皿のお値段は40元~300元
(日本円約120~1200円)ぐらいでした!)
【迴轉壽司あっぱれ:高雄市中山二路476號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

PR
結婚式が終わってからは、友達のリクエストで
高雄の夜景スポット『愛河(ài hé)』へ。
最寄りは高雄捷運(MRT/地下鉄)『鹽埕埔站』もしくは『市議會站』。
私たちは『鹽埕埔站』から行きました。
てくてく歩くこと5分くらい。
ネオンがあったのでこれが愛河?と思って近くへ行ったら、
歩道橋だった…
ここからまた3~4分歩いたところにありました。
(駅からだとトータル10分程度ってところです)
でも…なんかgoogleで調べたのと違う気が…
(私のカメラの問題もあると思うけど…)
川沿いを歩いていると、ゴンドラボートが!
しかも、音楽とともに歌声まで…
なんでも、カラオケボートらしく、
船乗りさんの歌声とともに夜景が楽しめます。
せっかくなのでで乗ってみました。
【所要時間25分程度 200元(日本円約800円)】
なんかオブジェがある…
近づいたら…
『龍』でした。
勿論、船乗りのお兄さんのカラオケとともに。
(リクエストも受け付けてくれるみたい)
甘いバラード(おそらく)、そして意外と素敵な声、夜景。
意外と良い時間を過ごせました。
【愛河:高雄市前金区中正四路/台湾交通部観光局の紹介ページはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

今回は友達が日本から結婚式参列のために来ました。
なので、たくさんの時間を友達と過ごしたいと思って
一緒にホテルに泊まりました。
今回泊まったのは
『華宏飯店(ファーホン ホテル)』
台鉄、MRTの『高雄駅』から歩いて5分くらいのところにあります。
中は何故かスヌーピーがいっぱい。
受付前にはソファーもおいてありました。
(私はチェックアウト後にここに座ってのんびりしてました。)
部屋はこんな感じ。
(写真を撮り忘れたので、ホテル前にあったものを)
(クリックで拡大)
どうやらシングルルームはないみたいで、全部ダブル以上です。
フロントの人も少しは日本語が喋れるし、
チェックアウト後に荷物も預かってくれるし
何しろ安い!
1泊1部屋食事なしで1350元(日本円約5400円)※1か月前に予約
ということは一人675元…(*_*)
1つだけ難点があるとするならば、シャワーカーテンがないことぐらいでした。
でもこの値段だったら仕方ないか。
【華宏飯店:高雄市三民區建國二路243號/booking.comはこちら】
ちなみに私はいつも海外のホテル予約はbooking.comを使っています。
一番のメリットは現地払いができるということ。
さらに口コミが豊富。
そして、ほとんどのホテルが宿泊日の数日前までキャンセル料が無料です。

(華宏飯店の情報はこちらからも飛べます(/・ω・)/)
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

台湾の結婚式は予定時刻から
だいたい30分から1時間ぐらい遅れて始まります。
今回ももともとの予定は12時、でも始まったのは13時でした(-_-;)
みんなはお喋りしたり、自撮りしながら待っています。
なんでこんなに遅いかというと、たぶん準備かな…?
新婦の部屋で準備の用意を見せてもらいましたが、
入念なヘアセット、メイクをしていました。
本日の食事のメニュー
前菜
スモークサーモンのサラダ
羊肉のスペアリブ
蝦
フカヒレのスープ
魚の煮つけ
台湾の結婚式では、ご飯は1テーブル大皿で1皿。
それをみんなで取り分けて食べます。
結婚式そのものは日本と全然違います。
とにかく賑やか!
生演奏の音楽にのせて新郎新婦が入場。
衣装直し後の入場は馬車!
日本と同じようにケーキ入刀やシャンパンタワー等もありますが、
誰も見ていない。みんな食事に夢中(・_・;)
式自体も大体二時間半から三時間前後で終わり。
終わり方も、新郎新婦が外に出て、ゾロゾロとみんな出ていく。
なんか適当だなあ~(笑)
新郎新婦の姿を見ながら、賑やかな中でご飯を食べましょう。
そんな感じでしょうか。
最後に引き出物を貰って、新郎新婦と写真を撮りました。
1人じゃ食べきれないなぁ…
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

先週の土日は日本のお友達が台湾へ。
ということで、仕事もお休みを貰って高雄へ。
なんのために高雄?
それは台湾人の友達の『結婚式』のため。
日本で結婚式に行く際には友人だったらご祝儀は3万円
パーティードレスやスーツでの参加が当たり前ですが…
台湾は違う!
ご祝儀は新郎新婦との関係や会場によって決まります。
(一番下のランクだと1人600元(日本円約2400円))
そして、私服参加は当たり前!
結婚式っていうよりは、みんなで美味しいごはん食べましょうって感じです。
今回の会場は高雄巨蛋(高雄アリーナ)
その隣にある漢神デパートの9階
『漢來國際宴會廳 巨蛋會館』
いろんな人に聞いたら、お金持ちはここで結婚式をやることが多いみたい。
路地、レストラン、ホテル、いろいろな会場がありますが
どうやらここはホテルと同じぐらいのランクみたい。
ということでいろいろな人に相談した結果
お友達と2人で3600元(日本円約14800円)包みました。
(ちなみに台湾では4以外の偶数が好まれるみたい。日本とは逆ですね。)
会場の入り口の前には前撮り写真と前撮り写真をプリントした
小さいカードが並べてあります。
台湾ではよく街中でドレス姿の写真を撮ってます。
(ちなみに彼女たちは海外で撮影したみたい)
今回の私たちのテーブル。
ん?50?
そうです。50卓目です。
1卓10人×50=500人!
でも台湾人からしてみれば500人なんて普通みたいです。
次回へ続く…
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

今日のお昼ご飯は、
私が台湾で好きな麵のひとつ。
お店はこちら。
『呷曆味』
『炸菜肉絲麵(zhà cài ròu sī miàn/ザーサイそぼろ麵)』40元(日本円約160円)
ここの炸菜肉絲麵は何といっても安い!
40元でお腹いっぱいになれるなんて…
そして美味しい!
肉絲は日本でもおなじみ青椒肉絲(チンジャオロース)のロースの部分。
なので細切りの肉ってことなんですが、そぼろ肉みたいなのが入ってます。
ザーサイで野菜も食べれて、お肉も入ってて、安くて、good!
ちなみに、湯麵(tāng miàn/スープ入り)と乾麵(gān miàn/スープ無し混ぜそば風)
から選べます。
私はいつもは乾麵、寒いときは湯麵です。
【呷曆味:台南市中西區民族路二段323號付近】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

高雄へ遊びに行った時の晩御飯は
『甕缸鶏(wèng gāng jī/鳥の窯蒸し焼き)』
台南の温泉地『關子嶺』へ行った時も食べたことがあります。
(『關子嶺』の近くが有名だって聞いたけど、台湾各地にあるみたいです。)
漢字から分かるように大きな窯で鳥を丸々焼いちゃいう料理です。
お店は、『哄哄香甕缸鶏』
(車で行ったのでどこらへんにいるのかさっぱり分からず。)

料理の名前すべて忘れた…
そしてこれが『甕缸鶏(wèng gāng jī/鳥の窯蒸し焼き)』
皮はパリパリで中はジューシー。
油が結構落ちてるので、物足りない人はその落ちた油につけて食べます。
(クリックで拡大)
台湾はみんなで一緒にご飯を食べるのが大好き。
なので、晩御飯は友達と友達の彼氏と友達の彼氏の伯父さんの4人で。
彼とは会ったことがあるけど、伯父さんはもちろん初めて。
拙い中国語だけど、おしゃべりできて楽しかった!
【哄哄香甕缸鶏:高雄市小港區大平路79號/FBはこちら)
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

『甕缸鶏(wèng gāng jī/鳥の窯蒸し焼き)』
台南の温泉地『關子嶺』へ行った時も食べたことがあります。
(『關子嶺』の近くが有名だって聞いたけど、台湾各地にあるみたいです。)
漢字から分かるように大きな窯で鳥を丸々焼いちゃいう料理です。
お店は、『哄哄香甕缸鶏』
(車で行ったのでどこらへんにいるのかさっぱり分からず。)
料理の名前すべて忘れた…
そしてこれが『甕缸鶏(wèng gāng jī/鳥の窯蒸し焼き)』
皮はパリパリで中はジューシー。
油が結構落ちてるので、物足りない人はその落ちた油につけて食べます。
(クリックで拡大)
台湾はみんなで一緒にご飯を食べるのが大好き。
なので、晩御飯は友達と友達の彼氏と友達の彼氏の伯父さんの4人で。
彼とは会ったことがあるけど、伯父さんはもちろん初めて。
拙い中国語だけど、おしゃべりできて楽しかった!
【哄哄香甕缸鶏:高雄市小港區大平路79號/FBはこちら)
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

小籠包を食べたあとに、行ったのが
高雄国際空港の近くにある
『天空之城機場咖啡休閒農場』
直訳すると
『空港カフェ・レジャー農場 天空の城』
ってとこでしょうか。
空港の近くにあるので飛行機を見ながらコーヒーを飲めたりします。
夕暮れ時になると、夕陽と飛行機のツーショットを狙って
みんな一斉に写真を撮り始めます。
(私は話に夢中になって、取り損ねました…)
他にも農場ってことで少しだけ動物もいます。
私は小鳥とかインコが大好きなので、
見ているだけで癒されました。
入園料は大人150元(日本円約600円)
子供は100元(日本円約400円)
平日だと全額を、休日は大人は100元、子供は70元分を
食事券として使えます。
しかも、餌やり用の野菜引換券もついてきます。
これは子供も大人もうれしいですね!
ただ、車じゃない場合はバスに乗ったり、タクシーに乗っていかないと
ちょっと大変かも。
でもまた行きたい場所のひとつになりました!
【天空之城機場咖啡休閒農場:高雄市小港區明聖街135巷8號/公式サイト(中国語)はこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

2日連続で飲み歩いてたので、ブログを更新できませんでした。
飲んでるとどうも写真を撮り忘れてしまう(;´・ω・)
今日は台湾人の友達と一緒に高雄へ遊びに行きました。
台南から高雄までは臺鐵の普通電車で1時間、特急で40分ほど。
車だと1時間前後です。
今日は初めて車で行きました。
お昼ご飯で食べたのが、
『小龍湯包(xiǎo lóng tāng bāo/小籠包)』
台湾といえば小籠包ですよね~!
私も大好きです。
(小籠包のおかげで台湾在住を決めたといっても過言ではありません。)
『永和小龍湯包』
なんとうちの軒先でやっている店。
おばちゃんとおじちゃんがせっせと作っています。
『小龍湯包(xiǎo lóng tāng bāo/小籠包)9個入り』55元(日本円約220円)
『酸辣湯(suān là tāng/サンラータン)』25元(日本円約100円)
小籠包はアツアツが一番おいしい!
皮も薄くてスープがじゅわー
今まで有名な鼎泰豐や台南の上海好味道で食べてきましたが…
CP值(CP zhí/コストパフォーマンス)が一番高い!
(酸辣湯はまあまあなお味でした。)
伝言板があり、日本人のコメント多数。
よく見ると、結構穴場で有名なお店みたい。
ここの小籠包を食べるために高雄へ行く価値ありらしいですよ!
確かにありかも!
【永和小龍湯包:高雄市鹽埕區鹽埕街33號】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

みなさん、こんばんは。
台南は今日から急に寒くなりました。
昨日は半袖を着ていた台南人が、
今日から急にダウンジャケットを着ていました。
台南人って極端だよな~
今日のお昼ご飯は寒くなったので
鍋。鍋と言っても『鍋燒麵(guō shāo miàn/鍋焼き麵)』
『鮮滋先嚼』
店内はこんな感じ。
寒くなったからか、ここが美味しいからか、賑わっていました。
メニューはこんな感じ。
(クリックで拡大)
今日のお昼ご飯は
『法式牛奶鍋燒(烏龍麵)(fǎ shì niú nǎi guō shāo (wū lóng miàn)/
フランス風ミルク鍋焼きうどん)』75元(日本円約300円)
持ち帰りだと面が伸びないようにスープと別々にしてくれます。
お味は、クリームシチュー風。
でもさっぱり。おいしい!
何がフランス風かっていうと、バジルの粉末が浮かんでるとこかな…
冬は温かいスープ物が温まりますね!
【鮮滋先嚼:台南市台南市東区青年路229號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

- ABOUT
台湾は台南に在住している20代女子の日記です。
台湾についてつらつらと書いていく予定です。
- カテゴリー
- 最新記事
(03/27)
(02/26)
(02/22)
(02/20)
(02/19)