今日は日本へ帰った時の飛行機の紹介。
今回は、今年から就航したタイガーエア台湾(Tigerair)で帰国しました。
感想
一言でいえば 最悪
台湾と日本への往復はもっぱらLCCを使っています。
台南在住の私にとって、便利なのは高雄―成田間の飛行機。
現在就航しているLCCは
今回乗ったタイガーエア台湾(Tigerair)とバニラエアの2つのみ。
今回は時間もちょうどよかった前者を選択。
片道3,714元(空港利用税込/受託手荷物なし)
日本円約14,856円(1元=4円計算)
日曜日かつ当日取った航空券にしては安いと思います。
高雄空港チェックインカウンター
出国ゲート前
高雄の出国審査はたいてい並んでいます。
そのため旅行者の方は早めに出国ゲートへ向かったほうがいいです。
居留証を持っている方は自動出入国審査システムに登録できます。
居留証をかざして、カメラを見るだけ。
とてもスムーズ。
是非おすすめです。
高雄の出国審査はたいてい並んでいます。
そのため旅行者の方は早めに出国ゲートへ向かったほうがいいです。
なかなか搭乗口がオープンせず、30分ぐらい待たされました。
搭乗口がオープンしたと思ったら、バスに乗せられました。
このバスが最悪。
全乗客を一度に飛行機まで運ぶ超巨大バス。
そのため、一人でも遅い人がいればその人を待たなければなりません。
(日本だと普通の大きさのバスが何台もこまめに出てるはず。)
案の定台湾人のお姉さんが15分くらい遅れてやってきた。
その間、乗客は待ち続ける。
お姉さん何も知らない様子で乗車。
…(-_-メ)
やっと飛行機にたどり着きました。
機内はほかのLCCとだいたい同じ。
ですが、乗るまでが最悪でした。
来年の旧正月もタイガーエアで予約しちゃったよ…どうしよう。
タイガーエア台湾(Tigerair)
IT280便
高雄→成田
2:55PM→7:45PM
↓航空券を調べるなら↓

↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

『奮起湖』へ行ってから、『阿里山』へ行きましたが、
気が付いたら『奮起湖』に2時間以上いました。
それから急いで『阿里山』へ!
駐車場の近くにはコンビニやお土産屋さんがあります。
(お土産屋さんは観光客向けなのでやっぱり高いです)
階段を上ると、駅があります!
ここから有名な赤い電車に乗って…私たちは神木駅へ。
(もう一つ沼平という駅へも行けますが、私たちは時間がなく断念。)
車窓からの眺め
乗ってきた汽車
汽車を降りてから短い時間ですが散策!
(神木駅から阿里山駅への終電は16:00。
これを逃すとたぶん歩いて帰る羽目になります…)
たくさんの木々。
長年阿里山にあり続ける神木。
濃い霧。
川の流れる音や鳥の声。
やっぱり自然は偉大ですね。
行ってよかった!と思えるとても素敵な場所でした。
(中国人のマナーがとても悪かったので、それがなければもっといい!)
【阿里山國家風景區 公式サイト(日本語)はこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

まだまだ阿里山編は終わりません…
早く終わらせて、日々見つけたものをアップしたーい('ω')
(じゃあ自分がその分いっぱい更新しろって話ですね。)
奮起湖を散策していた時に見つけたのがこれ!
『樹番茄(shù fān qié/樹トマト)』
日本で見たことない!
なんじゃこりゃ!
ってことで
『樹番茄汁(shù fān qié·zhī/樹トマトジュース)』30元(日本円約120円)
を飲んでみました。
なんて言うんだろう…
青臭いトマトジュース?でもちょっと薄いような…
ちなみに別のお店で発見しましたが
中はこんな感じ!
ちょっとグロテスク…
調べてみると、日本名は『タマリロ』っていうらしいです。
(なんか急に可愛くなった(・∀・)!!)
wikipediaによると…
『パッションフルーツとトマトとキウィフルーツの中間のピリッとした味と評される 』
分かりにくい味だな…
ということで、ぜひ皆さん一度食べてみましょう!
他にも名産のワサビも売ってたりもしますよ~!
結構いいお値段('Д')
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

11/10(火)~11/13(金)まで
バニラエアで東京―台北セールしてますね!
搭乗期間は 2015年12月14日~2016年3月26日
一番安いとき(2月~3月)は片道 3980円!
是非チェックしてみてください!
台南からだと台北発はちょっと移動が面倒なので…
私は東京ー高雄のセールを待ちます…(´・ω・`)
バニラエア 東京―台北セール 詳細はこちら
↓他の航空会社を調べるなら↓

↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

奮起湖で有名なものの一つが
『鐵路便當(tiĕ lù biàn dāng/鉄道弁当)』
いろいろなお弁当屋さんでいろいろなお弁当を売っています。
駅前にあった、この建物もお弁当屋さんの一つらしいです。
ですが今回はここでは買いませんでした。
今回私たちが買ったのは…
『奮起湖大飯店』
ホテルもやっていて、お弁当も売っています。
お弁当は内用(nèi yòng/店内)と外帶(wài dài/持ち帰り)と選べます。
内用だとアルミの弁当箱に入ってるものを食べれて、スープもつくみたい。
(容器は要返却。購入することもできるみたいですが、高い!)
私たちは外帶して、阿里山で食べることにしました!
鷄腿(jī tuǐ/鶏のもも肉)と豬排(zhū pái/ポークチョップ)、
山菜やメンマなどが入っていました。
この豬排は柔らかくて、味付けも好みで絶品でした!!
阿里山へ行くときは、ぜひ奮起湖の弁当を買って行くのがおすすめです。
めっちゃ買ってるお姉さんがいたので、ぱしゃり。
やっぱり人気なんですね~
【奮起湖大飯店:嘉義縣竹崎鄉中和村奮起湖178-1號/FBはこちら/booking.comはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

阿里山へ行く前に寄ったのが、
『奮起湖(fèn qǐ hú)』
湖とついていますが、近くに湖はありません。
(地形や、雲と霧に囲まれていることから湖という名前がついたそうです。)
奮起湖には鉄道車庫があり、
かつてはここで蒸気機関車を交換していたそうです。
(今はディーゼル機関車が走っています。)
車庫の中には昔の機関車が展示されてました。
これは今のディーゼル機関車。
今も実際に汽車は走っていて、(一日に数本)
どうやら日本の大井川鐵道と姉妹協定を結んでいるみたいです。
(クリックで拡大)
『老街(lǎo jiē/商店が立ち並んだ古い通り)』 もあり、
行楽客が休憩したり食事できるように賑わっています。
阿里山名物のわさびも売ってました。
結構いいお値段!
『奮起湖』といえば、
『奮起湖鐵路便當』
『愛玉』
『蛍』etc...
次の記事では『奮起湖鐵路便當』を紹介します!
【阿里山国家風景区管理処 - 奮起湖 公式サイト(日本語)はこちら】
【阿里山森林鐵道 公式サイト(中国語)はこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

昨日は知り合いと一緒に
『阿里山(ā lǐ shān)』
へ行ってきました。
『阿里山』は台湾の嘉義県にあります。
嘉義は台南の上、雲林の下にあります。
(わかりにくいですね…なのでGoogle先生の出番です。)
有名なものとしては
『鐵路(tiĕ lù/鉄道)』
『神木(shén mù)』
『桜』(3月~4月)や『日の出』(今回は朝じゃなかったので見れませんでした)など。
台南からだと『臺鐵(tái tiĕ/台湾鉄道)』で嘉義へ行って、乗り換えて阿里山まで。
台北からだと高速バスでも行けるようです。(詳しくはこちら)
次の記事から、『阿里山』や『阿里山』の近くについて紹介したいと思います!
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

職場で外送(wài sòng/宅配)を頼むとのことだったので、
一緒に頼んでもらったときのお昼ご飯。
(台湾では一定金額を超えれば小さい店でも宅配してくれます。)
(クリックで拡大)
お店の名前は載ってないので割愛。
台湾人はよくメニューとか看板に日本語を使うけど、
大体が間違っている。(;´・ω・)
(拡大して間違い探ししてみてください)
印刷して配る前に、誰かに確認してもらうって考えがないのかな…
気を取り直して…
『泡菜烏龍麵(pào cài wū lóng miàn/キムチうどん)』85元
外送のときは麵が伸びないように別になって届きます。
麵を入れて…
(´Д`)ハァ…
ぶよぶようどん。これで85元か。
近所で50元でもっと美味しいのが食べられるから…
次はなしかな…
台湾人が言っていましたが、
うどんとか弁当とか、手広くいろいろやっているところはあまり美味しくないらしいです。
専門的に「これ一筋」って感じでやっているお店のほうがやっぱり美味しいみたい。
そりゃ、そうだよね…(´・ω・`)
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

- ABOUT
- カテゴリー
- 最新記事