今日は仕事終わりに台湾人の友達に会って、
中国語を教えてもらいました。
そこで気になっていた中国語について聞いてみました。
「盆子(pén zi)」「盤子(pán zi)」「盒子(hé zi)」
日本人がぱっと見たら、全部皿がついているので同じに見えますよね…
写真を見せてもらいながら教えてもらった私の認識だと…こんな感じ。
「盆子(pén zi)」… 風呂場の洗面器とか桶とか料理で使うボウルみたいな容器
「盤子(pán zi)」… 皿
「盒子(hé zi)」… 小さい箱(ギフトボックスみたいな箱)
彼女に日本語も教えたら、
新たな中国語が…
「水桶(shuǐ tŏng)」… バケツ
「箱子(xiāng zi)」… 大きな箱(段ボール箱みたいな箱)
なんかもうΣ(゚д゚lll)
日本人からしたら箱は大きくても小さくても箱だし!
洗面器と桶とボウルは違うし!
「ぱん」なのか「ぽん」なのかわからないし…
って感じですね。
中国語は難しい…(´Д`)
でもせっかく教えてくれてるんだから、頑張ろうっと!
周りにいい中国語の先生がいない方は、
オンラインレッスンもいいかもしれませんよ!
1時間100円~300円程度で自分の都合に合わせて中国語を勉強できます!

↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

中国語を教えてもらいました。
そこで気になっていた中国語について聞いてみました。
「盆子(pén zi)」「盤子(pán zi)」「盒子(hé zi)」
日本人がぱっと見たら、全部皿がついているので同じに見えますよね…
写真を見せてもらいながら教えてもらった私の認識だと…こんな感じ。
「盆子(pén zi)」… 風呂場の洗面器とか桶とか料理で使うボウルみたいな容器
「盤子(pán zi)」… 皿
「盒子(hé zi)」… 小さい箱(ギフトボックスみたいな箱)
彼女に日本語も教えたら、
新たな中国語が…
「水桶(shuǐ tŏng)」… バケツ
「箱子(xiāng zi)」… 大きな箱(段ボール箱みたいな箱)
なんかもうΣ(゚д゚lll)
日本人からしたら箱は大きくても小さくても箱だし!
洗面器と桶とボウルは違うし!
「ぱん」なのか「ぽん」なのかわからないし…
って感じですね。
中国語は難しい…(´Д`)
でもせっかく教えてくれてるんだから、頑張ろうっと!
周りにいい中国語の先生がいない方は、
オンラインレッスンもいいかもしれませんよ!
1時間100円~300円程度で自分の都合に合わせて中国語を勉強できます!

↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

PR
今日のお昼ご飯は、知り合いの台湾人に教えてもらった
『肉燥飯(ròu zào fàn/肉そぼろご飯)』のお店。
肉そぼろと言っても、煮込んだ肉そぼろ。
分かりやすく言うと角煮を細かく刻んだ感じのものを
ご飯にかけてあります。
台湾へ来て、一番衝撃的に美味しかったものが肉燥飯です。
好きな小吃は?と聞かれれば、必ず肉燥飯と答えます。
肉燥飯は店によって全然違うので、お気に入りの店を探すと楽しいです。
今日のお店は『國華街肉燥飯』
本当は外帶する予定だったんですが…
このお店をおすすめしてくれた台湾人のお友達が偶然食べていたので、
一緒にお店で食べました。
肉燥飯20元+魯丸5元(日本円約100円)
魚丸湯25元(日本円約100円)
魚(メニューは書いてなくて、ショーケースにあるのを頼みます)
本当は肉燥飯とスープだけのつもりが…
この魚おいしいよ!と魚まで頼んでくれていました。
確かにこのお魚おいしい!
一度揚げてから、スープと一緒に煮込むからおいしいそうです。
國華街の食べ物のお店は水仙宮市場の近くにあるので、
早朝から14時ぐらいで閉まっちゃうお店が多いです。
朝早く起きて、市場へ行って、朝ご飯を國華街で
というプランもいいかもしれませんよ!
【國華街肉燥飯:台南市中西区國華街三段125號/7:00-14:00】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

今日は差し入れがあったのでご紹介。
連得堂餅家の『煎餅(jiān bǐng/せんべい)』
普通のせんべいというよりは、瓦せんべいのようにちょっと甘いお菓子です。

左は味增煎餅(wèi zēng jiān bǐng)右は奶蛋素煎餅(nǎi dàn sù jiān bǐng)
漢字を見て、わかるように味增?!となりますが、
ほのかに香る味噌の香り。これがまたおいしい。
奶蛋素煎餅はもう定番の瓦せんべいっていう感じでおいしいです。
ここのお店は噂で聞いていたのですが、
早く行って並んで買わないとすぐに売り切れちゃうとか。
予約すればいろいろな種類の味が買えるらしいですが、
予約しないで買えるのは、今日食べた二種類だけ!
しかもおひとりさま限定2袋まで。
差し入れしてくれた方に感謝です(^^)/
もし時間に余裕がある方、足を運んで買ってみてください!
価値はあると思いますよ~!
【連得堂餅家:台南市北區崇安街54號/8:00-20:00(売り切れ次第終了)】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

連得堂餅家の『煎餅(jiān bǐng/せんべい)』
普通のせんべいというよりは、瓦せんべいのようにちょっと甘いお菓子です。
左は味增煎餅(wèi zēng jiān bǐng)右は奶蛋素煎餅(nǎi dàn sù jiān bǐng)
漢字を見て、わかるように味增?!となりますが、
ほのかに香る味噌の香り。これがまたおいしい。
奶蛋素煎餅はもう定番の瓦せんべいっていう感じでおいしいです。
ここのお店は噂で聞いていたのですが、
早く行って並んで買わないとすぐに売り切れちゃうとか。
予約すればいろいろな種類の味が買えるらしいですが、
予約しないで買えるのは、今日食べた二種類だけ!
しかもおひとりさま限定2袋まで。
差し入れしてくれた方に感謝です(^^)/
もし時間に余裕がある方、足を運んで買ってみてください!
価値はあると思いますよ~!
【連得堂餅家:台南市北區崇安街54號/8:00-20:00(売り切れ次第終了)】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

今日は病院の帰り道に小腹が減ったので、
紅豆餅(hóng dòu bǐng/今川焼)を買ってみました。
台湾では至る所に紅豆餅のお店があります。
安いところだと1つ8元くらいから(日本円約32円くらいから)
台湾人はおやつに紅豆餅って感じなのかな。
『必合家紅豆餅』
日本で今川焼と言えば、
あんこかクリームだと思いますが
台湾ではたくさん種類があります。
あんこ、クリーム、コーンチーズ、カレー、ツナ…
地瓜(dì guā/サツマイモ)10元

ホクホクしたサツマイモ餡が入っていました。
自然なおいもさんの甘さ…
ほっこり。
これはなかなかよかった。
全部の味、チャレンジしてみよーっと。
【必合家紅豆餅:台南市北区公園路227號】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

紅豆餅(hóng dòu bǐng/今川焼)を買ってみました。
台湾では至る所に紅豆餅のお店があります。
安いところだと1つ8元くらいから(日本円約32円くらいから)
台湾人はおやつに紅豆餅って感じなのかな。
『必合家紅豆餅』
日本で今川焼と言えば、
あんこかクリームだと思いますが
台湾ではたくさん種類があります。
あんこ、クリーム、コーンチーズ、カレー、ツナ…
地瓜(dì guā/サツマイモ)10元
ホクホクしたサツマイモ餡が入っていました。
自然なおいもさんの甘さ…
ほっこり。
これはなかなかよかった。
全部の味、チャレンジしてみよーっと。
【必合家紅豆餅:台南市北区公園路227號】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

今日のお昼ご飯は会社の人おすすめの弁当屋さん。
『阿伯快餐』
どれも安くておいしいとのこと。
台湾の弁当は主菜を選んで、
副菜を3つ選べます。
今日の副菜はこんな感じ。

多い店だと10種類以上の副菜から選べます。
今日の私の昼ご飯は…
『香鷄排飯(xiāng jī pái fàn/フライドチキン弁当)』60元(日本円約240円)

昼ご飯は基本的に外帶(wài dài/テイクアウト)して、会社で食べています。
この鷄排は…KFCより美味しい!
台湾の弁当は副菜を適当に選ぶと茶色っぽい弁当になってしまう…
次は色物を食べよう。
【阿伯快餐:台南市台南市慶中街60號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

『阿伯快餐』
どれも安くておいしいとのこと。
台湾の弁当は主菜を選んで、
副菜を3つ選べます。
今日の副菜はこんな感じ。
多い店だと10種類以上の副菜から選べます。
今日の私の昼ご飯は…
『香鷄排飯(xiāng jī pái fàn/フライドチキン弁当)』60元(日本円約240円)
昼ご飯は基本的に外帶(wài dài/テイクアウト)して、会社で食べています。
この鷄排は…KFCより美味しい!
台湾の弁当は副菜を適当に選ぶと茶色っぽい弁当になってしまう…
次は色物を食べよう。
【阿伯快餐:台南市台南市慶中街60號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

今夜は晩御飯じゃなくてデザートを食べてきました。
新光三越(三越デパート)中山店2階にある…

『Dazzling Cafe』

今はTWEETYとのコラボをしているみたいで
店内にもTWEETY!メニューもTWEETY!

この店のおすすめ
『蜜糖吐司(mì táng tŭ sī/ハニートースト)』240元

『熱紅茶(rè hóng chá/ホットティー)』100元
ここの紅茶は果物漬けも一緒についてきて、
紅茶の値段でフルーツティーにできるのでびっくり!
ハニートーストは一人で食べるのは重かった…
当分もういいかな…
今日はよく遊んだ一日でした。
【Dazzling Cafe:台南市中西区中山路162號2樓(新光三越中山店2樓)/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

新光三越(三越デパート)中山店2階にある…
『Dazzling Cafe』
今はTWEETYとのコラボをしているみたいで
店内にもTWEETY!メニューもTWEETY!
この店のおすすめ
『蜜糖吐司(mì táng tŭ sī/ハニートースト)』240元
『熱紅茶(rè hóng chá/ホットティー)』100元
ここの紅茶は果物漬けも一緒についてきて、
紅茶の値段でフルーツティーにできるのでびっくり!
ハニートーストは一人で食べるのは重かった…
当分もういいかな…
今日はよく遊んだ一日でした。
【Dazzling Cafe:台南市中西区中山路162號2樓(新光三越中山店2樓)/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

ブログを始めてからまだ3日ですが、
多くの人に見ていただいているようで、
嬉しいです。
ありがとうございます!
今日のお昼ご飯は台湾人のお友達と一緒に
義大利麵(yì dà lì miàn/パスタ)を食べてきました。
台湾でパスタを食べると普通は
200元~300元(日本円約800円~1200円)くらいするんですが、
今日は95元~(日本円約380円~)という平價店(píng jià diàn/お手頃価格なお店)へ!
『蕎琪義大利麵』
トマトソースやペペロンチーノ、いろいろありましたが
目に留まったのは!
南瓜(nán guā/かぼちゃ)
台湾ではかぼちゃソースのパスタって普通らしいです。
(友達はかぼちゃソースが一番好きって言ってました。)
日本じゃないよね。
ということで、頼んでみました。
【南瓜燻雞義大利麵(かぼちゃスモークチキンパスタ)』115元
ほんのり甘いかぼちゃのソース。
good!(*´▽`*)
なんでもここのシェフは以前は5つ星レストランのシェフだったらしいです。
なので、パスタだけでなく開胃菜(kāi wèi cài/前菜)も絶品らしい。
今日は残念ながらパスタだけ!
次はセットで!
【蕎琪義大利麵:台南市文賢路292巷97號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

多くの人に見ていただいているようで、
嬉しいです。
ありがとうございます!
今日のお昼ご飯は台湾人のお友達と一緒に
義大利麵(yì dà lì miàn/パスタ)を食べてきました。
台湾でパスタを食べると普通は
200元~300元(日本円約800円~1200円)くらいするんですが、
今日は95元~(日本円約380円~)という平價店(píng jià diàn/お手頃価格なお店)へ!
『蕎琪義大利麵』
トマトソースやペペロンチーノ、いろいろありましたが
目に留まったのは!
南瓜(nán guā/かぼちゃ)
台湾ではかぼちゃソースのパスタって普通らしいです。
(友達はかぼちゃソースが一番好きって言ってました。)
日本じゃないよね。
ということで、頼んでみました。
【南瓜燻雞義大利麵(かぼちゃスモークチキンパスタ)』115元
ほんのり甘いかぼちゃのソース。
good!(*´▽`*)
なんでもここのシェフは以前は5つ星レストランのシェフだったらしいです。
なので、パスタだけでなく開胃菜(kāi wèi cài/前菜)も絶品らしい。
今日は残念ながらパスタだけ!
次はセットで!
【蕎琪義大利麵:台南市文賢路292巷97號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

今日食べた小吃(シャオツー)をご紹介。
小吃(シャオツー)とは店や屋台で簡単に食べれる中華の一品料理のこと
(麺やご飯、スナック、杏仁豆腐などのスイーツも含まれます)
今日は大好きなフライドポテトを買いに行ってきました。
一中天婦羅の『薯條(シューティアオ/フライドポテト)』30元(日本円約120円)
天婦羅/甜不辣(テンプラ/台湾風さつま揚げ)屋さんなんですが
ここのフライドポテトがうまっ!
フライドポテトだけ買ったら老闆(ラオバン/店主)が
ここは天婦羅が美味しいから食べてみて!
といっておまけしてくれました!
残念ながら買った商品の写真は撮り忘れました…
まだまだ、ブログ慣れしてないですね…(´;ω;`)
次こそは!
【一中天婦羅:台南市民族路一路26號付近】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

こんばんは!今日はいつも行くスーパーのご紹介。
台南へ来てからの食品や日用品の買い出しはいつもここ。
大潤發 台南店


台南のスーパーといえば全聯福利中心や家樂福もありますが
私はもっぱら大潤發です。
(うちから近いし、価格も全体的に安く、結構大きいので)
今日はいつも飲んでいる飲むヨーグルトを買ってきました。
ラインナップはざっとこんな感じ。
日本のスーパーと比べると棚が縦に高くてちょっと迫力があるスーパーです。
台湾へ旅行に来る方も、ぜひ現地のスーパーに行ってみてください!
ちょっとしたお菓子などお土産にいいかもしれませんよ!
台湾は基本的にビニール袋は有料なのでエコバックを持っていくのが◎
(1枚あたり1元~5元(日本円約4円~20円)取られます)
【大潤發 台南店:台南市北區臨安路2段310號 / 公式サイトはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

台南へ来てからの食品や日用品の買い出しはいつもここ。
大潤發 台南店
台南のスーパーといえば全聯福利中心や家樂福もありますが
私はもっぱら大潤發です。
(うちから近いし、価格も全体的に安く、結構大きいので)
今日はいつも飲んでいる飲むヨーグルトを買ってきました。
ラインナップはざっとこんな感じ。
日本のスーパーと比べると棚が縦に高くてちょっと迫力があるスーパーです。
台湾へ旅行に来る方も、ぜひ現地のスーパーに行ってみてください!
ちょっとしたお菓子などお土産にいいかもしれませんよ!
台湾は基本的にビニール袋は有料なのでエコバックを持っていくのが◎
(1枚あたり1元~5元(日本円約4円~20円)取られます)
【大潤發 台南店:台南市北區臨安路2段310號 / 公式サイトはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

- ABOUT
台湾は台南に在住している20代女子の日記です。
台湾についてつらつらと書いていく予定です。
- カテゴリー
- 最新記事
(03/27)
(02/26)
(02/22)
(02/20)
(02/19)