今日はふと拉麺が食べたくなって、
三越(西門路)へ!
この中には日本のレストランがたくさん!
CoCo壱や丸亀製麺、らあめん花月嵐などなど。
そんな中でも今日は麵屋武蔵に行ってみました。
東京にもたくさんあるみたいですが、行ったことなく
今回が初めて!
メニューはこんな感じ。
(クリックで拡大)
らあめん花月嵐に比べるとちょっとお高めな印象。
でも大盛が無料でした。
なので大盛を注文。
『原味濃厚沾麵(yuán wèi nóng hòu zhān miàn/つけ麵)』280元(日本円約1120円)
日本円で1000円超えって、日本でも高いなあ(-_-;)
スープは豚骨ベース鶏と鰹らしい。
(ちなみにこってりとあっさりが選べて、今日はこってりを注文。)
うーん…美味しいけどなんだか普通…
やっぱり台湾人用の味になっているのだろうか…?
そして、麵を大盛にしたはずなのに…
これが普通じゃない?っていうくらいの量…
食べてもなんだか物足りない!!!
叉焼は美味しかったけど…
リピートはもう無しかな(-_-;)
【麵屋武蔵 鷹虎 (新光三越西門店):台南市中西區西門路一段658號 (新光三越台南新天地本館B2-A區)】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

PR
昨年、このブログを見てくださった皆様ありがとうございました。
今年もまったりと更新していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
早いもので年が明けて5日…
三が日はお休みをいただけたので、
台北の烏來へ行って来ました。
その記事は、また後日。
今日は、気になっていたドリンクスタンドへ行って来ました。
『公館手作』
以前、前を通ったらすごい人が居たので、
美味しいのかなあと思っていたお店です。
平日の午後4時くらいだったので人はおらず、
すぐに注文もできました。
(以前は休日だったから混んでたみたい。)
メニューはこんな感じ。
(クリックで拡大)
今日は『錫蘭紅茶(xī lán hóng chá/セイロンティー)』25元(日本円約100円)を注文。
砂糖の量を悩んでたら半糖(bàn táng)でいい?と聞かれたので
おススメなのかなーと思い、半糖で注文。
そしたら甘かった(´・ω・`)
次は無糖(wú táng)か微糖(wēi táng)で頼んでみようっと…
お味のほうは、確かに美味しい紅茶でした。
もう少し通ってみようっと。
【公館手作:台南市中西區永福路二段47號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

日曜日は久しぶりに『麻辣火鍋(má là huŏ guō)』を食べに行きました。
『麻辣火鍋』はその名のとおり辛い鍋。
辛いものが好きな私は大好きです。
特に『鴨血(yā xuè)』といって、鴨の血を固めたプルプルの具が大好き!
(たぶん生レバーが好きだった人はいけると思います!)
今回のお店は
『麻花重慶火鍋』
完全予約制のお店です。
夜の時間は18時からと20時から。
2時間制です。
20時前についたら、店の前はすごい人でした。
ここの鍋は麻辣火鍋ともう一つ鍋のスープが選べます。
今回は店員さんにおすすめされたトマト鍋にしてみました!
ここの面白いシステムは…
料理を注文することができないということです!
1人500元(日本円約2000円)で、すべての料理はお店チョイス。
その日仕入れた新鮮な食材を提供しています。
練り物も1種類だけじゃなくて、
カレーやイカ墨等たくさん!
蝦なんて…生きてました!
生きたまま、熱い鍋へ…
食べきれないくらい、肉、魚介、野菜が出てきます。
そしてやっぱりとても美味しい!
予約はちょっと面倒だけど、
次から麻辣火鍋はここで食べようっと!
【麻花重慶火鍋:台南市中西區大德街66號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

前回書いた『我的少女時代』を見てから、
台湾映画に興味を持ちはじめ、
ちょっとずつ見ています。
(中国語の勉強もかねて)
最近見たのは
『那些年,我們一起追的女孩(邦題:あの頃、君を追いかけた)』
2011年の作品で、台北映画祭で観客賞を受賞した映画です。
日本でも2013年に公開されています。
ストーリーはというと、馬鹿ばっかりやっている主人公 柯景騰と
クラスのみんなに好きになられてしまう優等生 沈佳宜の青春恋愛映画。
高校時代から大学、そして大人になった今。
あの時、こうしておけばよかったとか
こうしておいたら、今は違っていたんじゃないかとか
もがいても、もがいても、今は今。過去は過去でしかないんだよなあ。
って自分も考えらせる映画でした。
下ネタあり、笑いあり、涙あり、最後の10分は見所です。
また好きな映画が増えました。
日本でもレンタルできるので是非!
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

台湾にはたくさん『あんかけ麵』があります。
寒い時期になると美味しい!
(といっても昨日はクリスマスなのに暑かった…)
最近食べたあんかけ麵が…
『土魠魚羹麵(鰆の唐揚げあんかけ麵/tŭ tuō yú gēng miàn)』
鰆(サワラ)の唐揚げが乗ったあんかけ麵です。
『阿川紅燒土魠魚羹』
小吃のお店は台湾語が飛び交っています。
『土魠魚羹麵(鰆の唐揚げあんかけ麵/tŭ tuō yú gēng miàn)』
50元(日本円約200円)
普通の麵のほかにご飯やビーフンにも変更できます。
私は香菜(xiāng cài/パクチー)が嫌いなのでいつも
『不要香菜(bù yào xiāng cài)』です。
魚は外はサクサク、中はホクホクで美味しい!
あんかけも全然しつこくなくさっぱり食べられます!
あんかけ麵、全制覇したいなあ
【阿川紅燒土魠魚羹:台南市中西區海安路一段111號】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

12/22は冬至でしたね!
台湾では当時には湯圓(tāng yuán/白玉)を食べます。
今日紹介したいのは湯圓が入っているデザート!
『燒仙草(shāo xiān cǎo)』
字だけ見ると、草?となりますがとても美味しいデザートのひとつです。
仙草(センソウ)という植物を煮込むとできる黒い液体。
その中に湯圓や蓮の実、ピーナッツなどを入れて食べる温かいデザートです。
私はこれが大好き。お店ごとに具材や甘さなんかも違います。
今年初めて発見したお店が
『仙草舖』
いつもこのお店の前の道を通っているんですが、
12月になってから発見しました!
どうやら、冬以外は彩券(cǎi quàn/宝くじ)のお店で
冬になると『仙草』のお店になるみたい。
オーナーが時計好きなのか、古時計がたくさん…
『燒仙草(shāo xiān cǎo)』小 25元(日本円約100円)
ちょっととろみがある黒いスープの中に
いろいろなものが入っています。
ここのはちょっと甘さ控えめ。
ほっこりするのに持って来いですね!
【仙草舖:台南市北區公園路656號付近】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

久しぶりに映画を観に行きました。
今回行った映画館は
『全美戲院』
この映画館は今では珍しい
手書き看板がある映画館。
この映画館は1950年に建てられたそう。
台南ではちょっとした観光名所です。
椅子も昔ながらでちょっと固い感じのやつ。
もちろんドリンクホルダーなんてなし!
この映画館では、普通の映画館よりもちょっと遅い映画が放映されています。
今回見た映画は『我的少女時代(私の少女時代)』
他の映画館では8月に放映されていました。
ストーリーは…
上司や部下に板挟みにされている主人公 林真心が
自分の部屋にしまってあった高校時代の宝物を取り出し、
あの頃の思い出に浸る、そんなお話。
学年一頭が良くて、スポーツもできて、
かっこいい彼が好きだったはずなのに、
ひょんなことから急接近することになった
ヤンキーで強面の彼。
2人の男性に挟まれて…キュンキュン
(私もそんなキュンキュン体験をしたいな…)
そしてその少女時代のお話で終わりなのではなく、
きちんと今に繋がるストーリー。
素晴らしい!もう最後はずーっと号泣でした。
日本での公開は未定のようですが、
ぜひ皆さんに見ていただきたい今年一の作品です。
【我的少女時代 予告(日本語字幕あり)】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

だいたい16時くらいになるとお腹が空いてきます…
そんなときは、
『蔥肉餅(cōng ròu bǐng/ネギ餅)』!
『鄭記蔥肉餅』
『蔥肉餅(cōng ròu bǐng/ネギ餅)』25元(日本円約100円)
出来たてなのでアツアツ!
中にはたくさんのお肉と葱が!
そのままも美味しいし、少し辛めのタレをつけても美味しい!
このお店は1日6時間だけしか販売していないみたいです。
営業時間に気を付けてくださいね!
【鄭記蔥肉餅:台南市府前路一段311號/営業時間13:00-19:00/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

昨日は、『熱炒』にお店へ!
『熱炒』は簡単に言うと台湾式居酒屋。
新鮮な野菜や海鮮、肉をおつまみに
ビールを飲むところです。
『紅螞蟻海鮮碳烤』
『紅螞蟻(hóng mǎ yǐ)』、日本語は赤アリ。
なんという名前!
入ってすぐにショーケースがあって、
店員さんが今日のお勧めを教えてくれます!
そして、その場で注文!
(日本語のメニューもありました!)
新鮮なお魚たち!
貝や小さい魚!
カニ!
近くの調理場で手際よく調理します。
店内は広くてきれい!
5人でたくさん食べた料理がこちら。
『山蘇(shān sū/オオタニワタリ)』という山菜の炒め物
手羽先
牛肉とキムチ炒め
空芯菜炒め
『宮保鷄丁(gōng bǎo jī dīng/鶏肉と唐辛子ピーナッツ炒め)』
私はこれが大好きです(*´Д`)
『臭豆腐(chòu dòu fŭ)』
あまり臭くないと言われてチャレンジしましたが…
やっぱり食べなくていいなら、食べないという感じのお味…
ハマグリ
白魚の唐揚げ
焼うどん
チャーハンと…
今回一番のお気に入り『蜂蜜啤酒(fēng mì pí jiŭ/ハチミツビール)』
後味が少しだけ甘い。ほのかな蜂蜜の香り。
普通のビールはご飯を食べながらだとお腹がいっぱいになっちゃうけど
これならグビグビいける!!
5人でたくさん食べて、飲んで一人400元(日本円約1600円)
このお店、ハマりそう(*´▽`*)
【紅螞蟻海鮮碳烤:台南市安平區安平路48號/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

お寿司を食べた後にお茶がしたくて
近くを歩いて探した結果。
1つのお店を発見しました。
『Nu Cafe』


中央公園駅の前にあるショッピングモールの中にあります。
店内にはおいしそうなジェラートが!

ということで私は
『脆皮聖代(cuì pí shèng dài/サクサクサンデー)』120元(日本円約480円)

ワッフルコーンだからサクサクってことか。
ジェラートを3種類選べました。
でも、ジェラートというよりは普通のアイスでした(´・ω・`)
友達は
『巧克力優格聖代(qiǎo kè lì yōu gé shèng dài/チョコレートヨーグルトサンデー)』
140元(日本円約520円)
チョコレートとヨーグルトを合わせるって、
私はなんか違うと思うんだけどな…
でも20元しか違わなくて、このボリュームだったら
こっちを頼めばよかった…
お味はまあまあでしたが、wi-fiも使えるし、
ちょっと休憩にはぴったりなお店でした。
【Nu cafe:高雄市新興區五福二路262號2樓/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

近くを歩いて探した結果。
1つのお店を発見しました。
『Nu Cafe』
中央公園駅の前にあるショッピングモールの中にあります。
店内にはおいしそうなジェラートが!
ということで私は
『脆皮聖代(cuì pí shèng dài/サクサクサンデー)』120元(日本円約480円)
ワッフルコーンだからサクサクってことか。
ジェラートを3種類選べました。
でも、ジェラートというよりは普通のアイスでした(´・ω・`)
友達は
『巧克力優格聖代(qiǎo kè lì yōu gé shèng dài/チョコレートヨーグルトサンデー)』
140元(日本円約520円)
チョコレートとヨーグルトを合わせるって、
私はなんか違うと思うんだけどな…
でも20元しか違わなくて、このボリュームだったら
こっちを頼めばよかった…
お味はまあまあでしたが、wi-fiも使えるし、
ちょっと休憩にはぴったりなお店でした。
【Nu cafe:高雄市新興區五福二路262號2樓/FBはこちら】
↓いろいろな台湾情報はこちらから↓

- ABOUT
台湾は台南に在住している20代女子の日記です。
台湾についてつらつらと書いていく予定です。
- カテゴリー
- 最新記事
(03/27)
(02/26)
(02/22)
(02/20)
(02/19)